ワークショップで作る楕円形の小皿の彫刻

kozara-9

楕円形の小皿の彫刻は上の写真のように二種類の彫り跡を残しています。

彫り手によって多少の彫り味の違いがあるので二種類の彫り方以外にも沢山の表情があると思います。

しかし、以外と大きく彫り跡を残すのは難しく、どこで彫るのをとめるのかということや細々と彫ってしまい彫り跡自体が目立たなくなるばあいもあります。

それらも含めて自分ならこうするというイメージを持っておくと迷いが少なく済むと思います。

まずは楕円形の薄い木から彫り始めます。

kozara-1

ほぼ彫り跡をつけるだけなのですが、上の写真のように真ん中を少しへこませるような状態で手数を少なくして最初の一刀はできるだけ慎重にゆっくりと彫ります。

するとだんだん慣れてくるので徐々にスピーディーに彫り進められます。

 

kozara-2 kozara-3

これで一つ完成です。

後ろも彫りますが、ある程度こちらで彫った状態で参加者さんには表面の部分を削ってもらいます。

そして次の彫り跡は一本の筋を並べて彫ります。

 

kozara-5 kozara-6

この彫り方は隣同士少しかぶるぐらいで彫っていきます。

こちらの彫り跡も一刀一刀最初はゆっくりと慎重に彫り進めます。

そして自然と慣れてくるのスピードも出てきますが抑え気味で最後まで慎重に一本一本んお筋をつけていきます。

そして前回同様に真ん中を少しへこませています。

 

 

kozara-7

完成です。

後ろの部分も前の小皿と同じようにある程度、彫っていますので表面を仕上げ削りしてもらいます。

参加者さんに作業していただくのはここまでです。

次は漆塗りになりますが、こちらは漆作業代1000円プラス送料という形で1〜2ヶ月後のお渡しとなります。

kozara-4

拭き漆という塗り方で、塗っては拭き取り乾いたらまた塗っては拭き取りということを繰り返していきます。

 

kozara-8 kozara-14

漆を塗る前と塗った後の状態です。

 

kozara-15 kozara-12

完成

 

 

[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。