寄木造りの制作行程 16 釈迦如来坐像 仕上げの段階 (ニコニコ動画の話題の動画に取り上げられました。)

 

スクリーンショット 2014-09-04 スクリーンショット 2014-09-04 21.9

ニコニコ動画をご覧くださいました皆様、心より感謝申し上げます。

昨日の夕方頃だと思いますが、話題の動画に取り上げられていました。

動画を投稿してこの四日間で90再生まで細々と回数がのびていたのですが、夕方8時頃にチェックをしてみると600を超えていました。

思わず、どうなっているのだろうと何かに私の動画が取り上げられているのだろうかとニコニコ動画の機能をあまり把握していなかったので色々なクリックボタンを触ってみました。

そして上の方に表示されている動画というボタンをチェックすると、なんと話題の動画という枠に私の動画が取り上げられていました。

ブログの更新記事を書く時間ですが、ニコニコ動画が気になりチェックすると必ず30再生ずつ上がっていて気になって書くのが少しずれ込みましたが、気にしたところでどうする事も出来ないので、とりあえずブログを記事を書く事にします。

 

syaka rippou-154

前回、衣紋線をきっちりと決めて彫り進めましたが、今回は全体的に仕上げに取りかかります。

作業時、仏像に手が触れる部分は、膝、肘、肩、頭、鼻先などにあたります。

手に触れやすい場所は後に回して、最初に内側から仕上げに取りかかります。

脇、横腹、などの仕上げにくいところから始めて徐々に外側に向かっていきます。

syaka rippou-155 syaka rippou-156 syaka rippou-157 syaka rippou-158 syaka rippou-159 syaka rippou-160 syaka rippou-161 syaka rippou-162 syaka rippou-163前へ    次へ

寄木造りの制作行程 1

寄木造りの制作行程 2 釈迦如来座像 下図の完成

寄せ木造りの制作行程 3 釈迦如来座像

寄木造りの制作行程 4 木取りの状態 釈迦如来座像

寄木造りの制作行程 5 三千本(膠)で接着

寄木造りの制作行程 6 彫刻開始

寄木造りの制作行程 7 釈迦如来坐像の全体の荒彫り

寄木造りの制作行程 8 釈迦如来坐像 体のラインを意識して彫る

寄木造りの制作行程 9 釈迦如来坐像 衣の線

寄木造りの制作行程 10 釈迦如来坐像 衣の彫刻

寄木造りの制作行程 11 釈迦如来坐像 YOUTUBEへ投稿

寄木造りの制作行程 12 釈迦如来坐像 衣紋線を描く

寄木造りの制作行程 13 釈迦如来坐像 衣紋線を刻む

寄木造りの制作行程 14 釈迦如来坐像

寄木造りの制作行程 15 釈迦如来坐像 トースカンを使う

寄木造りの制作行程 16 釈迦如来坐像 仕上げの段階 (ニコニコ動画の話題の動画に取り上げられました。)

寄木造り制作行程 17 釈迦如来坐像 仕上げ

寄木造りの制作行程 18 釈迦如来坐像 螺髪の下図線。

寄木造りの制作行程 19 釈迦如来坐像 螺髪の彫刻開始

寄木造りの制作行程 20 釈迦如来坐像 完成

寄木造りの制作行程 15 釈迦如来坐像 トースカンを使う

syaka rippoutai 1

 

上図の道具は私が制作した物でトースカンといいます。

平行の線を描くのに使用します。

クリップで鉛筆を止めているので、あまり力を加えて線を描く事が出来ませんが、薄い線を書いてからその線をなぞるように手で線を起こしていきます。

まだ仕上がっていないこの段階で基準線を引いていき、図面と照らし合わせながら修正します。

しかし図面はあくまでも基準で彫刻的に、つまり立体の状態で色々な角度からみて図面通りだと都合がわるくなるというばあいもありますのでそのときは図面に縛られずに実物の見た目を優先します。

 

 

 

 

syaka rippou-142 syaka rippou-143 syaka rippou-144 syaka rippou-145 syaka rippou-146 syaka rippou-147 syaka rippou-148 syaka rippou-149 syaka rippou-150 syaka rippou-152 syaka rippou-153

 

前へ            次へ

寄木造りの制作行程 1

寄木造りの制作行程 2 釈迦如来座像 下図の完成

寄せ木造りの制作行程 3 釈迦如来座像

寄木造りの制作行程 4 木取りの状態 釈迦如来座像

寄木造りの制作行程 5 三千本(膠)で接着

寄木造りの制作行程 6 彫刻開始

寄木造りの制作行程 7 釈迦如来坐像の全体の荒彫り

寄木造りの制作行程 8 釈迦如来坐像 体のラインを意識して彫る

寄木造りの制作行程 9 釈迦如来坐像 衣の線

寄木造りの制作行程 10 釈迦如来坐像 衣の彫刻

寄木造りの制作行程 11 釈迦如来坐像 YOUTUBEへ投稿

寄木造りの制作行程 12 釈迦如来坐像 衣紋線を描く

寄木造りの制作行程 13 釈迦如来坐像 衣紋線を刻む

寄木造りの制作行程 14 釈迦如来坐像

寄木造りの制作行程 15 釈迦如来坐像 トースカンを使う

寄木造りの制作行程 16 釈迦如来坐像 仕上げの段階 (ニコニコ動画の話題の動画に取り上げられました。)

寄木造り制作行程 17 釈迦如来坐像 仕上げ

寄木造りの制作行程 18 釈迦如来坐像 螺髪の下図線。

寄木造りの制作行程 19 釈迦如来坐像 螺髪の彫刻開始

寄木造りの制作行程 20 釈迦如来坐像 完成

寄木造りの制作行程 14 釈迦如来坐像

syaka rippou-134

前回の写真と比較するとあまり変わっていないように見えるかもしれませんが、この段階までくると細かなタッチで彫刻を進めていくので、ぱっと見た感じでは大きくは変わりませんが、作業量としては荒彫りよりも時間がかかります。

衣紋線を前回は浅く彫り、線を決定しないように彫りましたが、今回は衣紋線の位置を決めましたので本格的に彫りだしています。

手足は難しいですが、彫りなれていないと大きくなります。

そして人間のようにリアルに彫らず、ふっくらと柔らかく、しわやゴツゴツとしたところがない赤ちゃんの用に彫ります。

syaka rippou-135 syaka rippou-136 syaka rippou-137 syaka rippou-138 syaka rippou-139 syaka rippou-140 syaka rippou-141

 

前へ               続き

寄木造りの制作行程 1

寄木造りの制作行程 2 釈迦如来座像 下図の完成

寄せ木造りの制作行程 3 釈迦如来座像

寄木造りの制作行程 4 木取りの状態 釈迦如来座像

寄木造りの制作行程 5 三千本(膠)で接着

寄木造りの制作行程 6 彫刻開始

寄木造りの制作行程 7 釈迦如来坐像の全体の荒彫り

寄木造りの制作行程 8 釈迦如来坐像 体のラインを意識して彫る

寄木造りの制作行程 9 釈迦如来坐像 衣の線

寄木造りの制作行程 10 釈迦如来坐像 衣の彫刻

寄木造りの制作行程 11 釈迦如来坐像 YOUTUBEへ投稿

寄木造りの制作行程 12 釈迦如来坐像 衣紋線を描く

寄木造りの制作行程 13 釈迦如来坐像 衣紋線を刻む

寄木造りの制作行程 14 釈迦如来坐像

寄木造りの制作行程 15 釈迦如来坐像 トースカンを使う

寄木造りの制作行程 16 釈迦如来坐像 仕上げの段階 (ニコニコ動画の話題の動画に取り上げられました。)

寄木造り制作行程 17 釈迦如来坐像 仕上げ

寄木造りの制作行程 18 釈迦如来坐像 螺髪の下図線。

寄木造りの制作行程 19 釈迦如来坐像 螺髪の彫刻開始

寄木造りの制作行程 20 釈迦如来坐像 完成

寄木造りの制作行程 13 釈迦如来坐像 衣紋線を刻む

syaka rippou-125

前回の衣紋線にそって刻みをつけていますが、刻む方法としては二通りあります。

簡単な方法は三角刀を使って線に沿って刻む方法とがありますが、今回は印刀という彫刻刀で立て込みをいれる方法で衣紋線を刻んでいます。

立て込みを入れたらもう一度同じ、場所を少し斜めに切り込んでいきます。

そうする事で三角刀よりも鋭い線になります。

鋭い線にとらわれると深く彫り過ぎになるので、多少の修正が出来るようにできるだけ浅く彫り込み全体的に衣紋線の間隔やバランスを見ながら最終的な線を決めます。

 

 

syaka rippou-126 syaka rippou-127 syaka rippou-128 syaka rippou-129 syaka rippou-130 syaka rippou-131 syaka rippou-133

 

前へ          続き

寄木造りの制作行程 1

寄木造りの制作行程 2 釈迦如来座像 下図の完成

寄せ木造りの制作行程 3 釈迦如来座像

寄木造りの制作行程 4 木取りの状態 釈迦如来座像

寄木造りの制作行程 5 三千本(膠)で接着

寄木造りの制作行程 6 彫刻開始

寄木造りの制作行程 7 釈迦如来坐像の全体の荒彫り

寄木造りの制作行程 8 釈迦如来坐像 体のラインを意識して彫る

寄木造りの制作行程 9 釈迦如来坐像 衣の線

寄木造りの制作行程 10 釈迦如来坐像 衣の彫刻

寄木造りの制作行程 11 釈迦如来坐像 YOUTUBEへ投稿

寄木造りの制作行程 12 釈迦如来坐像 衣紋線を描く

寄木造りの制作行程 13 釈迦如来坐像 衣紋線を刻む

寄木造りの制作行程 14 釈迦如来坐像

寄木造りの制作行程 15 釈迦如来坐像 トースカンを使う

寄木造りの制作行程 16 釈迦如来坐像 仕上げの段階 (ニコニコ動画の話題の動画に取り上げられました。)

寄木造り制作行程 17 釈迦如来坐像 仕上げ

寄木造りの制作行程 18 釈迦如来坐像 螺髪の下図線。

寄木造りの制作行程 19 釈迦如来坐像 螺髪の彫刻開始

寄木造りの制作行程 20 釈迦如来坐像 完成

 

寄木造りの制作行程 12 釈迦如来坐像 衣紋線を描く

syaka rippou-117

衣紋線を描くと完成のイメージができます。

それと衣紋線の感じが違うなと感じたら、ペンで描いた衣紋線を薄く削り、修正しながら衣紋線を描きます。

描く事によってまだ彫り込める部分が見えてくるので、彫り込みながら改めて線を加えていきます。

 

syaka rippou-118 syaka rippou-119 syaka rippou-120

syaka rippou-121 syaka rippou-122 syaka rippou-123 syaka rippou-124

 

前へ    次へ

寄木造りの制作行程 1

寄木造りの制作行程 2 釈迦如来座像 下図の完成

寄せ木造りの制作行程 3 釈迦如来座像

寄木造りの制作行程 4 木取りの状態 釈迦如来座像

寄木造りの制作行程 5 三千本(膠)で接着

寄木造りの制作行程 6 彫刻開始

寄木造りの制作行程 7 釈迦如来坐像の全体の荒彫り

寄木造りの制作行程 8 釈迦如来坐像 体のラインを意識して彫る

寄木造りの制作行程 9 釈迦如来坐像 衣の線

寄木造りの制作行程 10 釈迦如来坐像 衣の彫刻

寄木造りの制作行程 11 釈迦如来坐像 YOUTUBEへ投稿

寄木造りの制作行程 12 釈迦如来坐像 衣紋線を描く

寄木造りの制作行程 13 釈迦如来坐像 衣紋線を刻む

寄木造りの制作行程 14 釈迦如来坐像

寄木造りの制作行程 15 釈迦如来坐像 トースカンを使う

寄木造りの制作行程 16 釈迦如来坐像 仕上げの段階 (ニコニコ動画の話題の動画に取り上げられました。)

寄木造り制作行程 17 釈迦如来坐像 仕上げ

寄木造りの制作行程 18 釈迦如来坐像 螺髪の下図線。

寄木造りの制作行程 19 釈迦如来坐像 螺髪の彫刻開始

寄木造りの制作行程 20 釈迦如来坐像 完成

寄木造りの制作行程 11 釈迦如来坐像 YouTubeへ投稿

まずは動画から

制作行程をブログに投稿していましたが、荒彫りが終わり、衣の衣紋線を出す手前ではあるのですが、先に完成した動画が出来上がりました。

ブログに投稿している寄木造りの記事はまだまだ先が見えませんが、今日は動画の編集で疲れ果てて、この状態でブログの続きを書くと、とんちんかんな事を書いてしましそうなので次にまわします。

 前へ         続く

寄木造りの制作行程 1

寄木造りの制作行程 2 釈迦如来座像 下図の完成

寄せ木造りの制作行程 3 釈迦如来座像

寄木造りの制作行程 4 木取りの状態 釈迦如来座像

寄木造りの制作行程 5 三千本(膠)で接着

寄木造りの制作行程 6 彫刻開始

寄木造りの制作行程 7 釈迦如来坐像の全体の荒彫り

寄木造りの制作行程 8 釈迦如来坐像 体のラインを意識して彫る

寄木造りの制作行程 9 釈迦如来坐像 衣の線

寄木造りの制作行程 10 釈迦如来坐像 衣の彫刻

寄木造りの制作行程 11 釈迦如来坐像 YOUTUBEへ投稿

寄木造りの制作行程 12 釈迦如来坐像 衣紋線を描く

寄木造りの制作行程 13 釈迦如来坐像 衣紋線を刻む

寄木造りの制作行程 14 釈迦如来坐像

寄木造りの制作行程 15 釈迦如来坐像 トースカンを使う

寄木造りの制作行程 16 釈迦如来坐像 仕上げの段階 (ニコニコ動画の話題の動画に取り上げられました。)

寄木造り制作行程 17 釈迦如来坐像 仕上げ

寄木造りの制作行程 18 釈迦如来坐像 螺髪の下図線。

寄木造りの制作行程 19 釈迦如来坐像 螺髪の彫刻開始

寄木造りの制作行程 20 釈迦如来坐像 完成

寄木造りの制作行程 2 釈迦如来座像 下図の完成

syaka dessan-1

釈迦如来坐像の下図が完成いたしました。

下図を描くときに前から見た姿、横から見た姿を完璧に描こうと考えるとものすごく時間をかけて衣紋線であるしわの一本一本まで丁寧に描くと、あまりうまくいきません。

私はあまり細かい所は気にしていないのですが、下から五つ目の額口であったり膝は一つ分の厚み、胸の幅は二つ分、肘の高さ、耳の高さ、鼻先と口元、目の高さ、などポイントを絞ってきっちりと計っています。

そして、それ以外の部分はフリーハンドで描いています。

大蔵経図像部の平安時代からの転写本などの画像などは、仏像の古代の姿が垣間みれて仏像のお姿が生き生きとして描かれています。

その線はのびのびとした墨線ですが、一尊一尊を近くでよく見てみると、丁寧に描かれているというよりはむしろ軽やかに描かれていて、お顔も左右対称ではないのですが、とても良い表情をしています。

私はまだまだデッサンに固さが出てしまいますが、目標は軽やかで、のびのびとした線を表現できればと思っています。

 

syaka dessan-2 syaka dessan-3

 

kidori-1

 

前へ             続く

 

目次

寄木造りの制作行程 1

寄木造りの制作行程 2 釈迦如来座像 下図の完成

寄せ木造りの制作行程 3 釈迦如来座像

寄木造りの制作行程 4 木取りの状態 釈迦如来座像

寄木造りの制作行程 5 三千本(膠)で接着

寄木造りの制作行程 6 彫刻開始

寄木造りの制作行程 7 釈迦如来坐像の全体の荒彫り

寄木造りの制作行程 8 釈迦如来坐像 体のラインを意識して彫る

寄木造りの制作行程 9 釈迦如来坐像 衣の線

寄木造りの制作行程 10 釈迦如来坐像 衣の彫刻

寄木造りの制作行程 11 釈迦如来坐像 YOUTUBEへ投稿

寄木造りの制作行程 12 釈迦如来坐像 衣紋線を描く

寄木造りの制作行程 13 釈迦如来坐像 衣紋線を刻む

寄木造りの制作行程 14 釈迦如来坐像

寄木造りの制作行程 15 釈迦如来坐像 トースカンを使う

寄木造りの制作行程 16 釈迦如来坐像 仕上げの段階 (ニコニコ動画の話題の動画に取り上げられました。)

寄木造り制作行程 17 釈迦如来坐像 仕上げ

寄木造りの制作行程 18 釈迦如来坐像 螺髪の下図線。

寄木造りの制作行程 19 釈迦如来坐像 螺髪の彫刻開始

寄木造りの制作行程 20 釈迦如来坐像 完成

香合の制作 13 完成 (動画有り)

香合が完成しました。

最後の漆が固まり、手で触っても固まっていることが確認できましたので最後に椿油と仕上げの砥の粉で磨き上げて完成です。

それから、中に板状のお香を入れて撮影してみました。

 

 

音源元 クラシック名曲サウンドライブラリー

http://classical-sound.seesaa.net/

 

kougou 13-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kougou 13-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

袱紗の上に置いてみました。

kougou 13-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香合の制作工程をブログや動画で紹介し、香合も6月のお茶会にも間に合い、ひと段落つきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

kougou 13-1

 

 

 

 

 

 

香合の制作12 漆の塗り重ね

前回の黒漆がかたまりましたので、二回目の研ぎだしです。

下の状態が研ぎ出し前の状態ですが、作業を進めるにあたり研ぎすぎて下の木地が出てこないように慎重に研ぎます。

 

kougou 12-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の画像は研ぎだす前のつやがある状態です。

それを400番から800番のサンドペーパーで全体をまんべんなくつやをなくすように研ぎだしていきます。

kougou 12-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研ぎ出したあとの状態ですが、研ぎ残しがあるところは、つやが残っています、つやの部分だけを研ぐ気持ちでさらに研いでいきます。

 

kougou 12-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体につやがなくなると、次の作業に勧めます。

綿棒を使って香合全体に薄く延ばしながら塗りこんでいきます。

kougou 12-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kougou 12-12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kougou 12-13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kougou 12-14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漆を拭きとる専用の和紙を使ってふき取ります。

綿の布端を代用しても拭きとれます。

kougou 12-15

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kougou 12-17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体に漆がかかりました。

蓋にも同じように全体に漆をかけていきます。

kougou 12-18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kougou 12-19

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この状態でしばらく置いておきます。