天部

天部(てんぶ、サンスクリット (देव, deva)は、天界に住む者の総称。

衆生の輪廻転生において、六道(迷いのある世界)の一つ天道に住む神[2]。諸天部、天[3]、天部神[4]ともいう。

古いインド神話の神々など、仏教以外の神が仏教に取り入れられて護法神となったもの。

尊像における四区分(如来、菩薩、明王、天)の最下位である四番目に置かれる。梵天、帝釈天、四天王、吉祥天、弁才天、鬼子母神、大黒天、竜王、夜叉、聖天、毘沙門天(多聞天)、金剛力士、韋駄天、天龍八部衆、十二神将、二十八部衆などが居る。

天部のルーツと語義

サンスクリット語のデーヴァ (deva) は「神」に相当する語であり、インド神話の天空神ディヤウスや、 印欧祖語を介してラテン語・キリスト教のデウスやギリシャ神話のゼウスとは同根語である。

中国において「天」と訳され、日本語においてもそれが踏襲されている。天部が住む世界も天(devaloka)と訳されるため、漢字文化圏ではしばしば混同される。

「天部」の「部」は「部門」「グループ」というほどの意味であるから、「天」だけでも意味が通じるはずだが、たとえば仏像を指すときには、日本語では「天像」とは言わず「天部像」と言いならわしている。[5]なおdevaは天神、天人とも訳すが、その場合は多少ニュアンスが異なる。ゾロアスター教においてはデーヴァに相当するダエーワは悪神・悪魔に位置付けられている。
天部諸尊のルーツである古代インドのバラモン教の神々は、宇宙の創造神から、悪霊鬼神の類に至るまでさまざまである。

そのうちには、男性神(毘沙門天、大黒天など)、女性神(吉祥天、弁才天など)、貴紳形(梵天)、天女形(吉祥天)、力士形(金剛力士)、武将形(十二神将)など、さまざまな形態や性格のものを含む。

仏教の尊格と天部
仏教の信仰・造像の対象となっている、広い意味での「仏」は、その由来や性格に応じ、「如来部」「菩薩部」「明王部」「天部」の4つのグループに分けるのが普通である。

「如来」とは「仏陀」と同義で「悟りを開いた者」の意、「菩薩」とは悟りを開くために修行中の者の意、なお顕教では、十界を立てて本来は明王部を含まない。

これに対し密教では、自性輪身・正法輪身・教令輪身の三輪身説を立てて、その中の「明王」は教令輪身で、如来の化身とされ、説法だけでは教化しがたい民衆を力づくで教化するとされる。そのため忿怒(ふんぬ)といって恐ろしい形相をしているものが多い。

以上3つのグループの諸尊に対して、「天部」に属する諸尊は、仏法の守護神・福徳神という意味合いが濃く、現世利益的な信仰を集めるものも多数存在している。

天部の諸尊
天部の神を代表するものに、梵天、帝釈天、持国天・増長天・広目天・多聞天(毘沙門天)の四天王、弁才天(弁財天)、大黒天、吉祥天、韋駄天、摩利支天、歓喜天、金剛力士、鬼子母神(訶梨帝母)、十二神将、十二天、八部衆、二十八部衆などがある。
数尊を集めて護法や守護神的な威力を高めたものとして、四天王・八部衆・十二天・十二神将・二十八部衆などが挙げられる。
安置形態としては、寺院の入口の門の両脇に安置される場合、本尊の周辺や仏壇の周囲に安置される場合などさまざまであり、毘沙門天、弁才天などは堂の本尊として安置され、崇敬の対象となっている場合もある。

参照Wikipedia

 

毘沙門天

四天王

梵天

帝釈天

大自在天

吉祥天

弁才天

大黒天

鬼子母神

金剛力士

飛天

技芸天

焔魔天

深沙大将

寿老人

福禄寿

布袋

恵比寿

八部衆

十二神将

二十八部衆

 

七福神

 

天部総攬

1  毘沙門天

2  四天王

1  多聞天

2  増長天

3  広目天

4  持国天

3   梵天

4   帝釈天

5   大自在天

6   吉祥天

7   弁才天

8   大黒天

9   鬼子母神

10  金剛力士

11  飛天

12  技芸天

13  焔魔天

14  深沙大将

15  寿老人

16  福禄寿

17  布袋

18  恵比寿

19  三面大黒天

20  飯綱権現

 

 

八部衆

1   天衆

2   龍衆

3   夜叉衆

4   乾闥婆衆

5   阿修羅衆

6   迦楼羅衆

7   摩暇羅伽衆

8   緊那羅

 

十二神将

1   宮毘羅大将  くびら こんぴら  Kumbhīra

2   伐折羅大将  ばさら

3   迷企羅大将 めきら

4   安底羅大将 あんちら あんていら

5   頞儞羅大将  あにら

6   珊底羅大将  さんちら さんていら

7   因達羅大将  いんだら

8   波夷羅大将   はいら

9   摩虎羅大将 まこら

10  真達羅大将  しんだら

11  招杜羅大将  しょうとら

12  毘羯羅大将  びから

 

二十八部衆

1          那羅延堅固王(ならえんけんごおう)

2   密迹金剛力士(みつしゃくこんごうりきし)

3   東方天(とうほうてん)

4   毘楼勒叉天王(びるろくしゃてんおう)

5   毘楼博叉天王(びるばくしゃてんおう)

6   毘沙門天王(びしゃもんてんおう)

7   大梵天王(だいぼんてんおう)

8   帝釈天(たいしゃくてん)

9   大弁功徳天(だいべんくどくてん)

10  摩和羅王(まわらおう)

11  神喪天(じんもてん)

12  金毘羅王(こんぴらおう)

13  満善車王(まんぜんしゃおう)

14  畢婆伽羅王(ひつばからおう)

15        五部浄居天(ごぶじょうごてん)

16       金色孔雀王(こんじきくじゃくおう)

17       散脂大将(さんしたいしょう)

18       難陀竜王(なんだりゅうおう)

19      沙羯羅竜王(さからりゅうおう)

20  迦楼羅王(かるらおう)

21  金大王(きんだいおう)

22  満仙王(まんせんおう)

23  摩ご伽羅王(まごからおう)

24  摩醯首羅王(まけいしゅらおう)

25  乾闥婆王(けんだつばおう)

26  阿修羅王(あしゅらおう)

27  緊那羅王(きんならおう)

28  婆藪仙人(ばすせんにん)

七福神

1   恵比寿

2   福禄寿

3   布袋

4   寿老人

5   毘沙門天

6   弁財天

7   大黒天

 

前へ(仏像)

[`evernote` not found]