今回の香合作りは中身を漆塗りにしようと考えています。
そして外側は桧の素地をそのままにして鉋を当てて仕上げようと考えています。
木に漆を塗るということはよくありますが、木の一部に漆を塗るのは難しく、特に柔らかく染み込みやすい木だと、染み込んだところが汚く見えてしまいます。
そのために今回は漆の部分は取り外しが出来るようにして、最後に接着をしたいと思います。
まずは粉末状の木と漆を練り込んだ木屎漆を、身と蓋の内側に盛り上げたいと考えています。
そして蓋の合わせ口も盛り上げて固まったら削りだして、身と蓋を重ねあわせようと思います。
そのためにいつも以上に木屎漆の厚みの分深く縁も細く彫っていこうと思います。
目標に近いところまで彫り込めたら奇麗に仕上げていきます。
内側だけでなく外側も鉋をかけますが、最終的な仕上げではないので軽くかけています。
新しい角材の道具が出てきましたが、これは木屎漆を内側に入れた後に、押さえ込みます。
そうすることで木屎漆が均一の厚みにすることが出来ます。
初めてのことが多いのですが、その木屎漆が固まったら取り外しが出来るようにしようと考えています。
木屎漆が香合の内側と角材にくっつかないようにあらかじめラップをかけていきます。