三尊像の彫刻 千手観音坐像 飯綱権現立像 毘沙門天 8  毘沙門天の彫刻 

bisyamonn-sanson-1

毘沙門天像の彫刻を始めます。

 

 

 

bisyamonn-sanson-2

 

bisyamonn-sanson-3

まずは顔の周辺を彫刻します。

 

 

 

bisyamonn-sanson-4

毘沙門天像は動きがあり複雑な形状をしているので顔を彫刻をしたら肩の周辺などはあまり思い切って彫りすぎないようにしています。

 

 

bisyamonn-sanson-5

毘沙門天の持物が前に出ています。

それでまずは持物である槍と宝塔を残しながら毘沙門天の形を意識しながらほりますが、槍の棒は少し幅を広めに取っています。

最終的にはこの半分か3分の1程になるのでかなり細くなります。

それと下図を貼付けてから顔の位置が少し向って左に寄っているように感じたので、もう少し右側(外側)へ寄せて、もう少し顔が外を向くようにしました。

 

 

 

bisyamonn-sanson-6 bisyamonn-sanson-7

毘沙門天が踏んづけている邪鬼はまだはっきりとした形を決めていませんが、徐々に彫り進めながら決めていきます。

始めからきっちりと決めない理由は、立体感で見るのと図面だけで見るのではどうしても感じが違ってきます。

ですので下図を貼付ける事で、木取りの木の奥行きがわかりどのぐらい彫れるのかがはっきりとわかり、中の立体感が見えてきます。

逆に下図できっちりと決めすぎるとバランスが取りづらくなるので、全体を微調整できるように彫っています。

 

 

 

bisyamonn-sanson-8

 

前へ                     次へ

 

[`evernote` not found]