日本の玄能の魅力

kanaduti-1

画像には三種類の玄能がありますが真ん中の玄能はよく使います。

小玄能といいますが、今回柄に汚れが目立ってきたので、表面を鉋で薄く落として、木の素地の状態にしました。

その上から椿油を全体に塗って久しぶりに鎚の手入れをしていました。

日曜大工で見かける金槌は上の柄のように真っすぐではなく持ち手のところが少しへこませて、持ちやすくしています。

私はへこませていない、真っすぐな柄の方が好きです、画像ではわかりづらいですが、わずかに持ち手の部分がへこんでいます。

一度使うとこの柄の形、小さいながら重量のある玄能を手放せなくなります。

もう20年近く使用していますが、まだまだ現役です。

そして、画像の下の細い玄能は豆玄能と呼び、骨董市で手に入れた物です。

とても繊細な作業をするときに使用します。

一番大きな玄能は鍛冶屋さんで直接手に入れた物です。

この玄能は大きいのですが、柄の長さが短くしてあるので小回りが利きます。

どの玄能も見た目の大きさ以上に重いです。

ずっしりとして、それが作業する上でとても扱いやすく、振り上げてたあとに重力に任せて落とします。

ですので、コントロールにだけ集中できます。

小さいのにずっしりと重いというのは作業をするのに大変重宝します。

合掌

 

kanaduti-2

[`evernote` not found]