砥石台を制作する前に上の画像の砥石をこれから台をつけます。
これらの砥石は実は何度か台をつけようと思っていたのですが、とても大切な石で今までは濡れタオルの上にのせて使っていました。
木の台をつけると漆で接着する事になり、取り外せなくなります。
それで台をつけるのをためらっていたのですが、やはり木でできた机の上でも砥げようにしたい、机の上で砥げると、楽に砥ぐことができます。
それに机に接している面が前後の端だけで面積も小さくなり、がたつきもなくなります。
なので使いやすさを優先いたしました。
仮に木の台の上に砥石を置いてみました。
上の画像の砥石をメインに制作行程をご紹介いたします。
厚みを確認してどのぐらい深く彫るのかイメージします。
まずは石を置いて鉛筆で線を引きます。
線の内側を印刀の彫刻刀でたてこみを入れます。
たてこみを入れた線にそって丸刀を入れます。
丸刀は幅の半分ぐらいの場所から一気にたてこみ線まで押し込んでいます。
全体的に浅めに丸刀を入れます。
この段階では一発で深いところまで丸刀を入れようとはしません。
次に、最初に印刀を使って立て込みを入れましたが、同じようにたてこみを入れて丸刀を入れます。
これを所定の深さまで何度か繰り返します。
上の画像は石を仮置きしてみました。
入らないので少しずつ側面を微調整します。
少し入りました。
少し入ったところの引っかかった場所に黒が付着しています。
黒が付着しているところを彫刻刀を使い削り落とします。
さらに底の面のぼこぼこになった表面を平刀を使い平らにしていきます。
砥石がほぼ入りました。
裏返します。
小さな足を彫りだします。
彫りだしに使うのは丸刀を使い、目分量ですが、等間隔で丸刀を入れてます。
反対側も丸刀を入れます。
真ん中で丸刀の彫り跡がつながりました。
次に砥石の表面の角を落とします。
ほぼ仕上げ前の状態まで出来ました。
次は台を仕上げていきます。