謹刻 (make & gallery)

 

kinkoku ko-na-

 

 

 

 

 

 

 

謹刻 (make & gallery)

 

ホーム画面を少し変更しましたが、今度は謹刻の

ページが寂しく感じました。

 

今まで彫刻してきた仏像や香合の画像をハードデ

ィスクに撮りためていたので、それらをアップし

ていく作業をしていましたが、結構時間がかかり

ました。

 

make &  gallery が英語の意味としてふさわしい

どうかわかりませんが、これからは英語の単語

けでも掲載していければと考えています。

 

そんな私は、英語を勉強したいと思いながら 、ま

ったく手付かずの状態でいました。

 

アクセス解析を見てみると、大ざっぱに国ごとに

しかわからないのですが、アメリカやアイスラン

ドやイギリスなどなど、日本語しか使っていない

のに海外から見に来てくれる人がいる、もちろん

現地に住んでいる日本人が見ているのだと思いま

すが、それにしても私が思ってもみなかったこと

でした。

 

これを機会にブログを作成しながら英語

追加して、制作とブログと英語の一石三鳥ができ

ればと、挑戦していきたいです。

 

しかし、英語を勉強している人でも間違った英語の

表記をしている人がいたり、大手企業のホームペー

ジでさえも間違いがあることも多々あるようです。

どこが間違っているのか僕には全くわかりません。

 

そんな僕が英語表記なんて無理だと思ってしまいそ

うになります。

しかしできない理由ばかり並べても先には進めない

のでまずは、単語から、免疫をつけていきたいと思

います。

香合の制作 3

kougou 17

 

 

 次に身の部分の香木が入る穴を彫りこんでいきます。

まず最初に〇字のサンプルをコピーして輪郭線をは

さみなどで切って、のりで木に貼り付けます。

 

 

もともとの字の形が少し細くて香木が入らないと

思いましたので少し字の幅を大きくしました。

 

 

kougou 18

kougou 19

 

っちりと彫りこむ部分が決まりましたら少しず

つ彫り始めます。

 

すべての穴が浅く彫れましたら、今度は香木が入

るであろう深さまで彫りこみなす、

kougou 21

kougou 22

これで香合の身の部分の穴がだいたい彫り終え

ました。

次に蓋の部分をこの穴にすっぽりと収まるよう

に穴に合わせて彫り合せます。

下の図のようにチョークをつけて蓋をかぶせる

と蓋にチョークがつきます。

ついたチョークを地道に削っていくと少しずつ

蓋が出来上がります。

 kougou 24

 

 

 

kougou 26

 

kougou 27

 

 

 

香合の制作 2 -円相-

kougou 14

 


香合のデザインが決まりました。

カットしてしまうと後戻りができないのでもうこの

デザインで進むしかありません。

そのデザインとは円相です。

一筆で 〇を書いた字のことです。

私は、床の間などにこの一字で 〇 と書かれた字が

お軸にかけられている物を幾度か見た覚えがありま

した。

しかし、その時は漠然と見ていただけで特に気に留

めていませんでした。

 

まるい香合を作りたいと思っていましたので、この

円相がぴったりだと感じました。

作るうえで、機械では絶対に作れないもの、つまり

正円ではなくて少しゆがんだ丸い香合を作りたかっ

た。

そして蓋と本体が離れますが、そこも平にせずに

干ねじったように作りたかったということもあり、

この〇はぴったりのような気がしました。

 

禅の世界では理解や説明を必要とせず、つまり見

人の主観でどのようにも意味が変化して、様々なこ

とが推測ができるようです。

この円相も輪廻を表したものであったり、あるいは

〇は境目がなく、欠けることも、余ることもない、

お釈迦さんが悟られたことの一つに中道という言葉

がありますが、その中道に近いのかなあとと私なり

に理解させてもらったりします。

考えていくと禅問答のようにだんだんとわからない

深みにどんどんと、入っていってしまいそうなので、

この話題はこれで終わりとして、香合の制作を始

めたいと思います。

kougou 1

まずはコピー用紙にコンパスで正円を描いたら、

カットして木にあてがいながら、どの位置でカッ

トするかを決めて、のこぎりを使って切断します。



kougou 2

kougou 3

 

 

この木に描いた下線は以前書き込んだものでこの線

は無視してカットしています。

 

kougou 4

 

 

kougou 5

だいたい四角にカットできましたら、今度は身

と蓋の間にのこぎりを入れてカットします。

kougou 6

kougou 7

 



 

 

 

 

 

kougou 8

 

 

kougou 11

 

 

 

カットが終わりましたら、今度は蓋 の輪郭線を

決めてまずは蓋から続いて身の部分を丸くカット

していきます。

だいたい鋸で四角、八角、一六角、どんどん丸め

てからその角を彫刻刀を使って削ります。

 kougou 12

 

kougou 13

kougou 14

輪郭線が出てきましたら、次回は身の部分を削っ

てみます。

kougou 15

 

 

彫塑 2

 

 

tyouso 9

 

 

 

 

 

粘土で成形

前回までモデルさんをスケッチしていましたが、

そのスケッチを元にモデルさんが来る前にある

程度、心棒に粘土を盛り上げて、だいたいの形

を成形していきます。

tyouso 1

 

 

まず最初にすでに用意していた心棒に縄で

縛っていきます。

そうすることで粘土を定着しやすくします。

縄はあらかじめ水に浸しておいてから縛り

ます。
tyouso 2

スケッチを見ながら、粘土を盛り始めます。

tyouso 3

この時点で、モデルさんを見ながら

成形していきます。

tyouso 4

 

tyouso 5

tyouso 6

 

tyouso 7

tyouso 8

 

tyouso 9

これから少しずつ髪の毛を足していきます。

tyouso 10

 

tyouso 11

今回はこれで終了時間が来ました。

髪の毛をまだ盛り上げていません ので

その作業と左肩にかかっている右腕を

中心に次回は成形していきたいと思い

ます。

 

 

 

 

 

 

五分で彫刻体験

まずは動画で

途中飼っているインコが登場しますがご容赦ください


写真もしくは練習をクリックすると表示します。

burog

練習1

kizami 11

練習2

kezurou 16

練習3 玉の連続を彫刻

kezutta 5

練習4 膨らみの表現

burog

一刀彫の練習

kao 8

お顔の練習

enkuubori 26

円空風、彫刻の練習 木の裂け目を生かす彫り方

enkuu 41

全身像の練習

hasu ho-mu

蓮の蕾の練習

カッターナイフからさらに彫刻を発展したいという方がいらっしゃいましたら、彫刻刀一本を使った一刀彫も掲載しています。

印刀の彫刻刀一本を使って一刀彫を彫ってみる

ittoubori zentai-90990

 

下の画像は香合佛の制作行程を掲載しています。

香佛舎

香合仏を作る

kougou sikaku 3-24

 

 

 

 

 

 

カッターナイフを使った一刀彫の動画です。

以下の動画は印刀を使って彫刻しています。

一刀彫 二画面表示です。

参考までに約1センチ幅の印刀で彫刻しています。

約10分以上

一刀彫 参考までに約1センチ幅の印刀で彫刻しています。

約20分以上

一刀彫 参考までに約1センチ幅の印刀で彫刻しています。

約20分

一刀彫 参考までに約1センチ幅の印刀で彫刻しています。

途中おとなしくしていたインコが入ってきましたが、そのまま続行しました。

お見苦しい人もいるかもしれませんがご容赦ください。

約10分

 

 

このブログを使って今までに8種類に分類して、

カッターナイフを使って仏像を彫ってきました。

一般家庭に必ずあるであろう道具をつかって、仏

像を彫りたいと考えている方がいらっしゃいま

したら、選択してその人ナリの手順で彫刻でき

たらと思います。

以前にも書いたかもしれませんが、私が始めて

仏像を彫り始めたのは20年以上前になりますが

中学校の頃にたまたま 父の本棚に仏像彫刻のす

すめという本を見つけたことに始まります。

 

松久朋琳さん、宗琳さんが親子で書かれた仏像

のテキスト本です。

本職の仏師さんが作られた本なので、見本の写

真も本格的なもので写真を見ているだけでも、

すごいなあと感じ入って見とれていました。

当時の私は、見よう見まねで彫刻をしてみたり

したのですが、写真の仏像のように思うように

彫ることができずに 苦戦をしていました。

 

本だけを見てプロのような彫刻ができる、そん

な簡単な世界ではないとは思いますが、当時の

私はそんなことはおかまいなしに、こんな風に

彫ってみたいという感情が先行していました。

 

また、これはまだ達成していませんが、小学校

の頃から子供らしくない、木彫で完璧なフェラ

ーリを作りたいと考えて いたこともあります。

今、作るのであれば、ルパンが乗っていたよう

な、もう少し落ち着いた、クラシックカーが良

いですね。

 

遊び心はおそらく職人だけの特権だけでないと

思います。

また年齢も関係なく 公務員でも、サラリーマン

でも、芸術とは逆の生活を送っているひとでさ

えも、同じように美しいものを感じ、また創造

意欲が沸き起こるということは誰しも起こりう

ることであるのではないだろうかと、かってな

がら想像しています。

上手にできないことで、センスが無いといって

自分にバリアを張っているような、そんな人も

いらっしゃるようです。

 

私が中学校の頃に見た仏像のテキスト本は、刃

物、ナイフを使っていたことが無い人にとって

は、かなり難しいと 感じていました。

 

そのおかげで試行錯誤しながら作っていたとい

うことはありますが、時間のない人にとっては

、手軽にできたらと思っている人もいるのでは

ないでしょうか。

最近では本屋さんにも様々な種類の仏像テキス

トであったり仏像だけでなく家具の作り方など

ものせてあります。

 

実際、私もいろいろな本を手に取ってみていま

した。

 

 

そして、人に手ほどきを少しだけさせていただ

いたこともあります。

 

そうして感じたことが、普通に毎日彫刻をしてい

ると、全く刃物を触ったことがない人の気持ちを

理解しにくいという、現実がありそれは、違う分

野でもいえるとおもいました。

今と40年ほどまえでは、刃物自体を日常で使う機

会がめっきり減ってしまい、以前の常識が通じな

くなっているということもあります。

 

最初に初心者が彫るテキストがプロからしてみたら

なんともない簡単なことですが、それは多少何らか

の形で彫刻刀をかじったことのある人からすると、

もう少し頑張ればできるというレベルのものが用意

されているように思うからです。

 

さらにもっともっと、最初の一削り、そこから始め

られるようなそんなテキストがないのであれば、自

分が作るしかないとおもいました。

今後、手先を使って何かを作り上げることは楽しい

と感じていただける人がたくさん増えてくれればと

願いこのコーナーを設けました。

また少しずつですが様々なバージョンも作っていけた

らと思います。

最後に今回、動画の撮影で彫刻した一刀彫の仏像ですが、もし欲しいという方がいらっしゃいましたら先着順でお分けいたします。

そのかわり送料の方はお願いします。(2014年12月14日作成)

 

円空風の仏像をカッターナイフで彫刻 8

enkuubori 25
印刀の彫刻刀一本を使って一刀彫を彫ってみる

練習 カッターナイフで割り箸を薄くスライスしてみる 1

練習 カッターナイフで刻みをつけてみる 2

練習 カッターナイフで玉の連続を彫刻 3

練習 カッターナイフで膨らみの表現 4

練習 カッターナイフで一刀彫の練習 5

練習 カッターナイフでお顔の練習 6

全身像の練習

蓮の蕾の練習

この彫刻は、以前に一刀彫として紹介した仏像に似て

いますが、目、鼻、口の刻みをいれ、また全体としては

もう少し簡略化した感じの仏像です。

手元にあった裂けた木を使っているので、その裂けた面

を利用して円空のような彫刻を作ってみた¥いと思います。

 

enkuubori 1

 

木の幅は1㎝から3㎝ぐらいの木片を使います。

あまり大きすぎると本格的な彫刻刀が必要となりま

すので3㎝以上の幅の木が手元にある場合は細くし

たりして、できるだけ大きくなりすぎないようにし

てください。

enkuubori 2

 

enkuubori 3

 

enkuubori 4

 

 

まずは輪郭線をカットしていきます。



enkuubori 5

enkuubori 6

enkuubori 7

enkuubori 8
enkuubori 9

 

enkuubori 10

 

enkuubori 11

次に足元、手の位置、あごの下をサクサクと切込

みを入れていきます。
enkuubori 12

 

enkuubori 13
enkuubori 14

enuubori 16

 

enkuubori 15

 

あごの高さが決まったら、少し下を向くように

顔をななめにして削ってください、
enkuubori 17

enkuubori 18

 

 

 

顔の全体、(幅や頭上の位置)が決まりましたら

、鼻、眼、口という順で切込みを入れていきます。

enkuubori 19

enkuubori 20

enkuubori 21

enkuubori 22
enkuubori 23

以下、完成です。

あまり突っ込んで作りこむと雰囲気がなくなります。

できるだけ少ないタッチで彫れるように練習すると、

彫刻の上達も早くなります。
enkuubori 24 
enkuubori 25

enkuubori 26

できるだけ木の裂けた面を残しつつ彫刻を

彫り進めていくと、一刀彫の雰囲気が出て

きます。
enkuubori 27

 

enkuubori 28

enkuubori 29

背中も木の裂けた感じを利用して残して

おきます。
enkuubori 30

enkuubori 31

 

 

 

 

 

 

 

 

 

円空仏風の仏像をカッターナイフで彫刻

enkuu 41
練習 カッターナイフで割り箸を薄くスライスしてみる 1

練習 カッターナイフで刻みをつけてみる 2

練習 カッターナイフで玉の連続を彫刻 3

練習 カッターナイフで膨らみの表現 4

練習 カッターナイフで一刀彫の練習 5

練習 カッターナイフでお顔の練習 6

円空風、彫刻の練習 木の裂け目を生かす彫り方

蓮の蕾の練習

このカッターナイフで彫刻する仏像の集大成として

円空仏を彫ってみたいと思います。

円空仏といっても雰囲気は少し違います。

円空仏は円空という江戸時代の前期ごろ (1632年~

1695年)に実在した山岳修験道の行者です。

現在の岐阜県に生まれ、生涯にわたって12万体の仏

像を彫ったと推定されて、現在までに発見されてい

仏像は5350体になります。

それだけ沢山の仏像を一人で彫刻するには、1年の

間に2500体ぐらい彫刻する計算になりますので1

に5体~10体、仏像を作り続けた計算になります。

 

今回、試す彫刻の雰囲気が円空仏とは異なりますが、

これをベースにそれぞれ作り手の感覚で仏像を彫刻

していければと思います。

 

いきなりチャレンジしても良いのですが、難しすぎ

ると感じましたら、ホーム画面に戻り、チャレンジ

というアイコンをクリックすると、だいたい8段階

でカッターナイフで彫る基本の彫り方を掲載してお

きますので、最初に戻ったり難しい彫刻に挑戦しな

がら、試してみてください。

 

またブログの右側にもカッターナイフで仏像彫刻と

いうアイコンが掲載してますのでそちらからでも確

認することができます。


enkuu 1

 

 

用意するものは今まで作ってきたものよりも少し

大きな木です。

あまり固いとカッターナイフでは彫れませんので

やわらかい木を使ってください。

上の写真には定規が載せてありますが、サイズの

確認だけなのでだいたいこの木よりも大きくな

ないように選んでください。

これ以上の大きな木はカッターで彫るには難しす

ぎます。

 

enkuu 2

 

木の角にあたる部分が正面になります。



enkuu 3

 

enkuu 4

enkuu 6

enkuu 7

 


enkuu 8

 

enkuu 10

 

enkuu 9

 

enkuu11
enkuu 12
enkuu 13

enkuu14
enkuu15

 

enkuu 16


 enkuu 17

 

enkuu 18 

enkuu 19
enkuu 20

 

enkuu 21

enkuu 22

enkuu 23



enkuu 24

enkuu 25

enkuu 26

enkuu 27

 

enkuu 28

enkuu 29

enkuu 30

enkuu 31

 

enkuu 32

enkuu 33

 

enkuu 34

enkuu 35



enkuu 36


 

実は少し鼻と目の感覚が長すぎました。

削りなおしてみます。

まっすぐにあごに向かってカットします。

お顔の彫刻はカッターナイフでお顔の彫刻

で確認してみてください。

enkuu 37



enkuu 38

 

完成です。
enkuu 40

enkuu 41

enkuu 42

enkuu 43

 

enkuu 44

enuu 39

enkuu15

enkuu14




enkuu11

 

 

 

 

カッターナイフで仏像彫刻 6 お顔の練習

kao 8
印刀の彫刻刀一本を使って一刀彫を彫ってみる

練習 カッターナイフで割り箸を薄くスライスしてみる 1

練習 カッターナイフで刻みをつけてみる 2

練習 カッターナイフで玉の連続を彫刻 3

練習 カッターナイフで膨らみの表現 4

練習 カッターナイフで一刀彫の練習 5

練習 カッターナイフでお顔の練習 6

円空風、彫刻の練習 木の裂け目を生かす彫り方

蓮の蕾の練習

今回の木彫の練習は一番難しい部分であるお顔を

彫刻してみたいと思います。

おそらく多くの方々はお顔を彫るのは苦手だと思

います。

そんなお顔の彫刻をマスターできれば、どんなも

のでも彫れる自信がついてくると思います。

今回の材料は割りばしよりも大きいほうがよいの

ですが、 手元に2~3センチぐらいの幅のやわらか

い木を用意していただきます。

kao 1

kao 2

 

 

 

まず最初に鼻の下に切り込みを入れます。

kao 16

そして目のくぼみを彫ります。

kao 16

kao 17

kao 13

 

 

下唇の下部分に切り込みを入れてあごを削り

落とします。
kao14
kao 12

額を削り落とします。

この時、額から鼻にかけてのラインをきれいに

出せると、仏さんらあしい表情になります。
kao 11

kao 10

kao 9

あごの下を削り落とします。

kao 8

 

あごから耳の下にかけて切り込みを入れてお顔

の輪郭を出します。

kao 7

kao 4

kao 5

 

kao 6

kao 8

 

完成です。

なかなかうまく彫ることはできないと思います。

カッターの切り込みがうまくいかないという技

術的なことでしたら、基本にどんどん戻ってい

って削り方再チャレンジしてください。

あまり基本ばかりしていると飽きてくるので、

そういう時にはお顔なり一刀彫なりをチャレン

ジしてみてはいかがでしょうか。

繰り返しているうちに以前彫れなかったところ

が彫れるように、いつの間にかそうなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カッターナイフで仏像彫刻 4

kezutta 5

 

上の画像を確認して、意外と思われる方がいらっしゃ

るかもしれません。

斜めに切り落とした彫刻ですが、若干のふくらみをも

たせています。

実は、シャープに一面をすかっと削り落とす彫刻より

も少しふくらませた彫刻は、意外と難しい。

逆にへこませるのはとても簡単にできます。

kezutta 7

 

 

それの逆の彫り方です。

結構練習になりますので一度試してみてはいかがでし

ょうか。

鉛筆削りでも、このように意識してふくらみをもたせ

て削っている人もいます。

それは、強度が増すからです。

厚みを残しつつ先端は細くなって削る

日本刀も、若干このように膨らみを持たせて刃を研ぎ

出したりします。

まずは割りばしとカッターナイフを用意します。

keutta 1

まず最初に、余裕を持たせて小さく斜めに削り落と

します。

kezutta 2

 

 

 

 

そして、上の端っこを少しずつ削り落とながら

膨らみをもたせて徐々に仕上げていきます。

kezutta 3

kezutta 4

kezutta 6

kezutta 5

 

 

 

完成です。

失敗してもまた何度も繰り返してみてください。

、下まで彫り進んでしまった場合は、新しい

りばしに交換してください。

 

 

カッターナイフで仏像彫刻 3

kezurou 16

 

今回の彫刻は数珠のように沢山の玉が連なっている

ような彫刻を練習してみたいと思います。

この玉をよく見てみると、一つ一つが八角になって

います。

仏像を彫るうえでこのような彫刻は部分的によく使

う技法で慣れるまでは、意外と難しいかもしれませ

んが、繰り返し彫りこむことで必ずできるようにな

ります。

では早速とりかかります。

kezurou 1

 

 

用意するものは同じく割り箸とカッターナイフ、割

りばしの幅と同じ位置をカッターで軽く触れます。

そうして徐々に力を加えて押し込んで軽くカッター

を引きます。

浅い切れ目ができますので、そこに向かい上下から

斜めに削り落とします。
kezurou 2

 

kezurou 3



kezurou 4

 

上下斜めに切り込みをいれた状態です。

それから、すべての角を一刀で削り落とします。

kezurou 5

kezurou 6



kezurou 7

 

kezurou 8



kezurou 9

 

kezurou 10



kezurou 11

kezurou 12

kezurou 13

 

kezurou 14

これで一つ目の玉が完成です。

それから順次おなじ手順で繰り返します。 



kezurou 15



kezurou 16

 

完成です。

あまり下まで彫ると手で持つのが難しくなってき

ますので、難しいと感じたら、別の新しい割りば

しに交換してください。