前回は、大まかな輪郭線の荒彫りをしましたが今回は、衣の線を彫りだします。
鉛筆で両手を隠した衣、宝珠、袈裟(お坊さんが着る服)の大まかなラインを鉛筆で描きます。
描くときに隠れている肘の出っ張り、腕のラインを意識します。
刻みを入れると下描き線で確認するよりも、雰囲気が出てきますが、このときにはまだうっすらと刻みをつけているだけでこれから先の行程で変更する事を考えて、今は雰囲気を見ながら線をずらしていきます。
衣の線を刻むと、お顔も彫り進めます。
お顔は、お顔の彫刻で彫刻の行程を確認ください。
さらに下図線を引きます。
この辺りから少しずつ細かい線を描き足して、さらに刻みを加えていきます。
両足先も少しずつ、彫り進めますが、実際に彫ってみると、「こんなに」と思うぐらい薄くしていきます。
このお地蔵さんの彫刻では後ろの面は何も彫りません。
次回の如来形の彫り方の時に後面も衣の線を彫りだしていきます。
この大きさの仏像で耳を彫るのは難しいですが、まずは耳の真ん中を縦に通る中心線を描きます。
縦の線は鼻先から奥に一つ入ったところになります。
この場合は一つが1.1センチなので鼻先から1.1センチになります。
全体の雰囲気を見て彫り残しがあるところがあるかどうか、全体のフォルムのバランスを見て確認します。
彫り残しがあれば、さらに彫りだしますが、わからない場合は衣紋線(衣のシワ)を描いてみると、彫り残しがあるかどうか見えてきます。
さらに削り、線を描き足すという事を繰り返しながらここだと思ったところで次回は衣紋線を刻んでいきます。
前へ 続く
目次
彫刻刀(印刀)一本で仏像彫刻 宝珠を持ったお地蔵様を彫る 木取り 1
彫刻刀(印刀)一本で仏像彫刻 宝珠を持ったお地蔵様を彫る 彫刻開始 全体を丸める 2
彫刻刀(印刀)一本で仏像彫刻 宝珠を持ったお地蔵様を彫る 仕上げの一歩手前まで 3
彫刻刀(印刀)一本で仏像彫刻 宝珠を持ったお地蔵様を彫る 完成 4
彫刻刀(印刀)一本で仏像彫刻 宝珠を持ったお地蔵様を彫る 台座を彫刻して完成 5